てぃーだブログ › *いつか無国籍人になりたい › 神社/仏閣 › 手強い白山比咩神社

2010年10月10日

手強い白山比咩神社

手強い白山比咩神社




別建てのシリーズ<オホドファイナル>では、
歴史的観点からの白山比咩(シラヤマヒメ)に触れていく予定ですので、
ここではこの神社と私との因縁?についてすこしばかり情緒的に書いていきます。


手強い白山比咩神社




ひとことで申せば、この神社、この女神は私の苦手です。
かつてこの神社に参拝しようと思ったことが二度あるのですが、
いずれも表参道前までたどりつきながら挫折しました。
なんだか拒否されているように思えたのです。
まだ来るのは早いとでもいうような押し返す力を感じていました。
私の何を知っているのか、と。

何も知らないいきずりの参拝者を受け入れる熊野本宮のような神もおられるかと思えば、
関心もないのに、行った実績だけ作るような参拝はするな、と拒む神もおられるのです。
正確には、私のこころの問題ですが、
参道の先が遠く感じ、こわくて通れません。
参道は産道なのだと直感したのもこの神社でした。
私ごときを孕んではいただけないのです。
この神社の神は生きています。


手強い白山比咩神社




この夏に三度目の鶴来(つるぎ)訪問を果たしました。
女性=妻を伴っているところがこれまでと違います。
そのことでシラヤマヒメは寛解されるのではないでしょうか。
シラヤマヒメに強い関心を持って参ろうとしたところも違います。
好奇心満載で訪れました。
今度こそは参拝できるはずです。

ところが、
どうしたことでしょう。
側面に位置する大駐車場に車を停めた私は、
表参道から参るはずが、
そのままするするとショートカットして、
直接社殿の前にたどりついてしまいました。
横入り、不意打ちと言えます。


手強い白山比咩神社




まだ無意識にこの神を、この参道を畏れていたのでしょうか。
ショートカットのおかげか、問題なく社殿で参拝をすませました。
何の圧力も感じずに。

ところが、その直後、
白山方向からぐんぐんと押し寄せてきた黒雲が、社地をおおい、
空一面をおおい、
強い雨が降ってきました。
傘を持たない私たちは、社殿の一部に雨宿りしたまま、
長い時間足止めされました。

今回は拒否されたとは思いません。
妻が一緒で良かったと思います。
でも、
悪さを叱られた少年のような気持ちにさせられました。

手強い神社です。


手強い白山比咩神社





雨がやむまでの間に気づいたことが一つ。
どうやらこの神社に常在する神はシラヤマヒメではなさそうだ、という想いでした。
神社のHPの解説がにおわせておられる通り、
比売はふだん白山に坐すのかもしれません。
ここにおられるのは守り神としてのキンケン(金剱)サマでしょうか。
それとも、一心異体の菊理媛(キクリヒメ、ククリヒメ)でしょうか。

でもあくまでこれは当て推量です。
断定して言挙げをして、
間違えようものなら、
ヤマトタケルが伊吹山で出会ったような祟りをもらってしまうかもしれませんから。

そんな厳しさを感じる神社でもありました。


手強い白山比咩神社

ついに通れなかった参道を社殿側から。何枚撮影しても焦点が定まりません。 



手強い白山比咩神社

盤持石(ばんもちいし)。若者の力比べのための石。

<続き>に、神社の地図を掲載しています




同じカテゴリー(神社/仏閣)の記事
野中寺の朝鮮石人
野中寺の朝鮮石人(2011-02-06 16:30)


Posted by gadogadojp at 18:30│Comments(4)神社/仏閣
この記事へのコメント
はじめまして~
今、菊理姫さんと シラヤマヒメさんは 違う方かもしれないと
調べている者です。
かなり昔になりますが
奈良のNさんという霊能者さんが
シラヤマヒメ神社には 神さんおらんで~
天狗さんがおると おっしゃっておりました。
感受性の強い方ですね
先日私たちも いきなり土砂降りの雨雷
の歓迎を受けました
Posted by 白山ももちゃん at 2011年09月06日 16:09
白山ももちゃんさん、こんにちは、いらっしゃいませ。
そうですか、天狗さんだと。
それはそれで、ナマナマしい手強さがありそうですね。

白山ももちゃんさんの研究成果、関心があります。
いずれぜひぜひ教えてください。
Posted by gadogadojpgadogadojp at 2011年09月09日 10:05
盤持石 2010年から気になっています!
近いうちに持ち上げる練習をしたいです。2016年11月

別に地元民には何も感じませんが…霊感がないのかな?
Posted by きた at 2016年11月10日 10:04
きたさん、こんにちは。
お、持ち上げますか、お腰にご注意お願いします。
地元にお住まいですか。すてきなところですよね。
いえいえ私にも霊感はないのですが、たぶんよそ者だからではないでしょうか。あるいは、身構えて参拝しょうとするのがいけないのかもしれません。
Posted by gadogadojpgadogadojp at 2016年11月11日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。