2012年04月20日
春のベランダ園芸
4月18日、良い日差しが我が家のベランダに降り注ぎました。
思い立って、植物を撮影してみました。

ナスタチウム(金蓮花)
花、葉、種のすべてが食用になります。ワサビのような風味があって、サラダのアクセントに。未熟な種はピクルス風にしてもいいもんです。

コダカラベンケイまたはコダカラソウ(フリルサボテン)
地味だけど意外に雅味のある花が咲きます。奥様の「嫁入り」植物。でも増え過ぎます。誰か引き取ってくれませんか?いえ、奥様ではなく、フリルサボテンの苗のことです。

花ホタル
今年初めて植えました。左右のロベリアが咲く初夏までのつなぎのつもりですが、ポンポンとした丸く小さな花が風にそよぐ雰囲気がかわいいです。

パクチー(シャンツアイ、コリアンダー)とイタリアンパセリ
我が家の必須アイテムです。

月桃(サンニン)
この花が好きなのですが、魔除けの葉でもあり、ムーチーなど蒸し料理に使うと良い匂いを放ちます。大阪でも立派に育ちます。

山椒とローズマリー
ローズマリーは一昨年の猛暑で枯らせてしまい、二代目なのでまだ小柄。チキン料理に欠かせません。
山椒はいい香りの苗を選びました。誰か朝掘りタケノコくれないかなあ。
その他の植物は、まだ被写体になるまでに至りません。
雲南百薬は芽が出始めたばかり。
キダチアロエは冬の間の紫色が緑色に変わりつつあるところ。
ゴーヤは小さなツルが出始めました。
レモングラスは、まだ茶色の葉のままです。
思い立って、植物を撮影してみました。
ナスタチウム(金蓮花)
花、葉、種のすべてが食用になります。ワサビのような風味があって、サラダのアクセントに。未熟な種はピクルス風にしてもいいもんです。
コダカラベンケイまたはコダカラソウ(フリルサボテン)
地味だけど意外に雅味のある花が咲きます。奥様の「嫁入り」植物。でも増え過ぎます。誰か引き取ってくれませんか?いえ、奥様ではなく、フリルサボテンの苗のことです。
花ホタル
今年初めて植えました。左右のロベリアが咲く初夏までのつなぎのつもりですが、ポンポンとした丸く小さな花が風にそよぐ雰囲気がかわいいです。
パクチー(シャンツアイ、コリアンダー)とイタリアンパセリ
我が家の必須アイテムです。
月桃(サンニン)
この花が好きなのですが、魔除けの葉でもあり、ムーチーなど蒸し料理に使うと良い匂いを放ちます。大阪でも立派に育ちます。
山椒とローズマリー
ローズマリーは一昨年の猛暑で枯らせてしまい、二代目なのでまだ小柄。チキン料理に欠かせません。
山椒はいい香りの苗を選びました。誰か朝掘りタケノコくれないかなあ。
その他の植物は、まだ被写体になるまでに至りません。
雲南百薬は芽が出始めたばかり。
キダチアロエは冬の間の紫色が緑色に変わりつつあるところ。
ゴーヤは小さなツルが出始めました。
レモングラスは、まだ茶色の葉のままです。
Posted by gadogadojp at 20:30│Comments(0)
│植物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。