2009年10月24日
琉フェス2009 at Osaka
大島保克さんの「イラヨイ月ヶ浜」は
大阪琉フェスのテーマソングな存在
恒例の大阪「琉球フェスティバル」に行ってきました。
場所は今年も大阪城野外公園です。
ここでも、つたない私の文を避け、
奥様の文章で雰囲気を伝えることにします。
今年も琉フェスにいってきました。
もともと持ち込み写真OK(黙認?)のゆる〜いイベントですが、
今年は司会のガレッジセールのトークに煽られて、お客が舞台にオリオンやら久米仙やら持っていくという村祭りのような展開に。
あげく終演が1時間近くのびて、延々6時間弱の長丁場になったのでした。
ははは。
その間休憩なしだから、誰の出番でトイレに行くか考えないといけません。
職場のカラオケに似てますね。
沖縄料理の屋台が出るので、私はおやつだけ持参。
先週のBEGINコンサートで買った沖縄のお菓子詰め合わせです。
真空パックだったから、この日のためにとっておいたのさ。
↑おなじみさーたーあんだぎー、他にちんすこうと黒糖がセットになってます。
↑エイサーの時、客席通路を練り歩いてくれた獅子舞。
今年の発見。
DA PUMPにいた忍くんが、三線弾いて沖縄ポップスやってます。
そのユニット「いなむぬ3」のパーカッションは、
こないだBEGINのサポートしてた田代浩一さんじゃないの!
「ノーズウォーターズ」のステージでも彼がドラム叩いてたので、
いなむぬとノーズのファンの盛り上がりに置いてけぼり感を覚えずにすみました。
トリは琉フェス久しぶりのミーコネーネーこと古謝美佐子さん。
童神で圧倒したあと、出番の済んだ我如古より子さんと玉城一美さんを呼んで
「坂本龍一さんと一緒にワールドツアー回ったオキナワチャンズです」
きゃあああ!!!
このメンバーだったのね〜!
おおお、懐かしい「金髪のジェニー」のウチナーグチバージョン!
これが入ってる教授の「Beauty」ってCD、誰かに貸したまんまだよ〜。
もう売ってないんだよ〜返してくれよ〜。
そう、私は沖縄の歌にハマる以前に坂本経由でミーコネーネーを知ったのでした。
その後結成したネーネーズの印象が強くてこのユニットは殆ど忘れてたくせに
思いがけない一夜の再結成に大感激したワタクシです。
力が拮抗した唄者さん3人の、素晴らしい歌声でした。
と、わたしを20代に引き戻したところでエンディングのカチャーシー。
会場の大阪城公園を出ても舞台と客席の一体感をキモチよくひきずって、
大正の沖縄料理やさん「おもろ」に向かった私たちでした。
ジョニー宜野湾さんも大熱演
古謝美佐子さんがトリだと、長時間のフェスも締まる
古謝さん、我如古より子さん、玉城一美さんのトリオの復活
最後の全員大合唱〜ミーコネエネエ右に左に踊りまくる
〜大工哲弘さんや下地勇くんの顔も
今年の私の新しい発見は、
ごりさんの達者でイヤミのないトークの上手さと、
ジョニー宜野湾さんのウクレレのみごとさ、
そして
玉城一美さんと神谷幸一さんの
『二見情話』
私の好みにど真ん中。
会場でこの曲が収録されている玉城さんのアルバム『春やかりゆし』を思わず購入してしまいました。
Posted by gadogadojp at 20:30│Comments(0)
│音楽・舞踊